Linux

zfs-fuse0.5.0をコンパイルしてみる

だいぶ前にzfs-fuseの新版が出ていた。このバージョンでは最新のZFS pool version 13に対応したことが大きな進歩だ。 さっそくソースファイルをダウンロードしてきてコンパイルしてみたところ、いけた。 ただしDebianを使っているのでそのままインストールす…

ZFSボリュームを拡張する

前回、320GB×3台からなるZFSボリュームを拡張したときにうまく行かなかったのでリベンジ。 方法は前回同様ひとつずつディスクを交換し、再構築を繰り返すというものだ。 しかしまたもや2台目の交換時にエラー発生。失敗に終わってしまった。 今回はバックア…

clamfsを使う

clamfsはClam AntiVirusを利用したウイルススキャン機能付きのファイルシステムだ。これをファイルサーバーに導入した。 現在Debianにおいてclamfsのパッケージはlenny/sidでしか提供されていないのでまずはlennyにアップグレードしておく。 apt-get install…

LVMでびっくり

昨日LVMのボリュームグループ内のディスクの入れ替えをしたのだが、まだ取り外していなかったので電源を切った。いざ取り外そうとしてみると4つあるディスクのどれかがわからない。試しに一つ取り外してみたら、ボリュームグループが完全ではないと表示され…

LVMをいじる

ZFSに期待していた機能がなかったので結局ファイル置き場には使い慣れたDebian GNU/Linuxを採用した。家に余っていた120GBのハードディスクを3台使って360GBのボリュームグループを作成し、ここにファイルを貯めていこうという算段だ。 さて、oshikojiはハー…

RAID 1構築

再インストールしたシステムの運用が安定してきたので用意してあった2台目の500GBハードディスクを組み込んでRAID 1を構築することに。 手順は以前書いた通り。 まずは1台目のハードディスクのパーティション構成を確認 # fdisk /dev/hda Command (m for hel…

VMWareでCPUをこき使う

退屈しのぎにセカンドマシンに入れてあるVMWareにSUSE Linuxを入れてみる。CDを全部ダウンロードして焼くのは面倒&メディアがもったいないので最小のブートCDのみを落としてインストール開始。ダウンロードするサーバーをIPアドレスで指定しないといけないの…

Apacheを監視する

前回Apache2をプロキシとして使用したときの問題について書いた。そこで今回は設定をいじってチューニングをしてみることに。具体的には同時に起動されるプロセス数を増やすとか、そんなんだ。しかしあまり改善が見られないのでログを見てみたところ、Segmen…

Apache2によるproxy

前回の続き。Apache2をプロキシに使った場合、なぜか接続に失敗したり、ページが途中で切れる、あるいは白紙になってしまうという問題が起こった。といっても何かの設定がまずいのが原因だと思われるのだが。

Hyper Estraierを使ってみる

ウェブサイトをあちこち見て回っていると「確かこの間どこかのサイトで見たような…どこだったかな」ということがある。ブラウザの履歴を検索したりググればすむのだがそういうときに限って見つけられなかったりするのだ。そんな事態を解決するためにキャッシ…

Gentooのインストールに成功

とうとうやったよ、母ちゃん!!ハードウェアを単純化してGentooインストールに成功である。今回は Celeron 1.4GHz メモリ 256MB マザーボード ASUSTeK TUSL ビデオカード RIVA TNT 16MB LANカード 玄人志向 GbE-PCI2 と、ちょっと微笑ましいスペック。また、…

Gentoo暁に死す

さてGentooのインストールだが、華々しく失敗した。 まず1回目。stage1インストールを試みたが、システムのコンパイル中にエラーが出て停止。なんてこったい! 2回目。こんどはstage3インストールにチャレンジするも、追加パッケージの導入中にエラーが出て…

Gentooを入れてみる

なんかヒマだったので新しいおもちゃとしてGentooを選んでみた。知り合いが使っていたので。 Pentium III 1BGHz*2のマザーを掘り出してきてネットワークカードとビデオカードを装着。Gentooの特徴はパッケージがバイナリで供給されるのではなく自分でソース…

proxy.pac

自動プロキシ設定スクリプトを書いてみた。

MRTG

MRTGを使い始めてはや5年、ついに満足に使いこなせるようになった…ハズ。

グラタンの監視

グラタンに監視ツールをインストール。これまでずっとMRTGを使っていたのだけど、HotSaNICとcactiを試してみた。 結果。HotSaNICではリモートホストの転送量が取れない。cactiはグラタンには荷が重すぎるみたいだ。やたらとレスポンスが悪い。結局MRTGに後戻…

swap領域追加

おっと、swap領域の追加方法を書くのを忘れていた。 上の手順中fdiskで/dev/hdb2を作るときにtypeをswapにしておく #mkswap /dev/hdb2 実際にスワップ領域を作るコマンドらしい #swapon でswapとしてマウントされる。/etc/fstabにも /dev/hdb2 swap swap def…

RAID 1構築

インストールしようとするとどうもリカバリモードは「ミラーモードでインストールしたGLANTANK」の復旧に使うものであって、「DebianモードでインストールしたGLANTANK」の復旧に使うものではないらしい。困った。 1台のハードディスクでDebianモードで使う…

mdドライバについて調べる

ほうほう、LinuxのRAIDドライバ(mdドライバ)はハードディスク1台でもRAID-1アレイを(強制的に)作成できるのか。定義からしてRAIDじゃないけど。最初から片方のドライブが故障した状態、というか。ということはハードディスク1台で組んでおいて後から追加…

GbE-PCI2

むう、ここ数ヶ月放置していたらはてなダイアリー市民でなくなってしまった。恐るべし。 玄人志向のGbE-PCI2はdebian sargeで機嫌良く動いている。もっとも最近はdebianを起動することがほとんど無くなってしまったが…。

そういえば

カーネル2.6系を試していなかった。余っているハードディスクに入れてみようかな…。

所用で画像加工をしなければいけなかったのでPhotoshopを使いたかったのだがoshikojiは持っていない。 よし、ちょっと使ってみるか。 The GIMP。 操作性はPhotoshopとほとんど同じで意外と簡単に使えた。こいつはいいなあ。

Squidのチューニング

oshikojiは家サーバーにsquidを導入している。ダイアルアップやISDNの時代ならともかく今は光回線。プロキシが必要なほど回線は遅くないのだが、これには理由がある。以前どっかで見たが思い出せない、ということがよくある。しかしsquidの保持しているデー…

OpenMosixで遊ぶ

さて嫌いといいながらPentium 4マシンが2台できてしまった訳だがこいつでクラスタを組んで遊ぶことにした。 はじめはclusterKNOPPIXと『巫女 GNYO/Linux』でクラスタを組もうと思っていたのだがカーネルのバージョンがあわず断念。そこでdebianにOpenMosix対…

で、LinuxをPentium 4で使ってみた感想は…

意外と速いという感じ。少なくともWindows XPで使っていたときのようなモッサリ感はない。OS(Debian Sarge + KDE)自体が軽いということもあるのだろうがスレッド管理が上手いからなのかもしれないと思った。

巫女 GNYO/Linuxをインストールする

さて、買ってきたパーツをいそいそと組み立てて電源ON!CD-ROMドライブにLinuxのCDを突っ込んで様子を見ていると次々とデバイスが認識されてX Window Systemが立ち上がった。おぉ。すげぇ。一発。だが起動時のBIOSのメッセージを見ているとDual Channel DDR…

coLinuxでネットワーク設定に成功

coLinuxにインストールするLinuxはGentooとDebianから選べるのだがここは慣れたDebianをチョイス。で、解説サイトを参考に設定をして立ち上げたのだがネットワークに繋がらない。これではDebianとしては致命的。さっそく/etc/network/interfacesや/etc/resol…

coLinux

coLinuxで遊ぼうと思ったのだが…手強い。ネットワークの設定がうまくいかず失敗した。

THE GATE OPEN

POPFileという便利なソフトがある。 oshikojiは今までこれのWindows版を使っていたのだがインストールをやり直すとせっかく学習された結果がまた元に戻ってしまうという問題点があった。 そこで自宅サーバであるnaomiにこれをインストールしてLANの全マシン…

あの日にかえりたい

naomiを再構築するときに日経Linuxを参考にしてやったということは以前書いた。その時にファイルのバックアップ方法として複数の手段を用意した。 まずはRAID1。ソフトウェアRAIDではあるが手軽だし問題あるまい。 次にDDS-3テープドライブ。テープ一本に最…