2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

zfs-fuse0.5.0をコンパイルしてみる

だいぶ前にzfs-fuseの新版が出ていた。このバージョンでは最新のZFS pool version 13に対応したことが大きな進歩だ。 さっそくソースファイルをダウンロードしてきてコンパイルしてみたところ、いけた。 ただしDebianを使っているのでそのままインストールす…

rootでログインできなくなったのを復旧

事の発端は、bashをportsからインストールしようとしてmake installしたつもりがmakeしかしていなかったのに、気づかずにログインシェルを/usr/local/bin/bashに変更してしまったことだった。起動後パスワードを入れても/usr/local/bashが見つからないという…

ZFSボリュームを拡張する

前回、320GB×3台からなるZFSボリュームを拡張したときにうまく行かなかったのでリベンジ。 方法は前回同様ひとつずつディスクを交換し、再構築を繰り返すというものだ。 しかしまたもや2台目の交換時にエラー発生。失敗に終わってしまった。 今回はバックア…

ataidleの使い方

/etc/rc.confに ataidle_enable="YES" #ataidleを有効にする ataidle_device="ad4 ad6 ad8 ad10 ad12" #対象とするデバイス ataidle_ad4="-I1" #それぞれのデバイスに与えるオプション ataidle_ad6="-I1" ataidle_ad8="-I1" ataidle_ad10="-I1" ataidle_ad12…

タイムアウト問題の解決法

電源供給を改善したら直ったと思われたハードディスクのタイムアウト問題だが、その後やっぱり再発した。ググってみると海外のフォーラムで対処法がわかった。しかし、その方法がカーネルのソースコードを直接いじってタイムアウト時間を伸ばすというもので…

opensolarisに手を出すの巻

ZFS

Linux、FreeBSDでZFSを使ってみたが、完全に満足することはできなかった。まあ本来solaris用に開発されているものを移植して使っているわけだから、いろいろと足りないところもあるのだろう。 そんなわけで、本家のsolaris、ただしopensolarisを使ってみるこ…

裸族の地下発電所 \1980

裸族のマンション下部に取り付けるATX電源用ボックス。はっきりいって2000円は高いと思ったが一体感を重視して買ってしまった。 ところで、これを取り付けるときにハードディスクへの電源ラインを見直して、3つあるペリフェラル用ラインをなるべく均等に振り…

DDR2 SDRAM pqi QD2800-2G2 \3480

ATOMマシン用に購入。2GB2枚組みなので1枚余った…。新マザー購入フラグ?

まな板ケースの製作

AntecがSkeltonのMini-ITX版を出すらしい。 → Mini-ITXのスタイリッシュ露出ケースなどをAntecが展示 う〜ん、かっこいいなあ、欲しいなあと思って眺めていると、ひらめいた。 「レゴでできるじゃん」そんなわけでさっそくレゴでまな板ケースを作成。 後部の…