レポ

ZFS大復活

壊れたと思っていたZFSのプールが復活したのでこんなこともあるんだ、との思いを込めてレポ。 ハードディスク5台、そのうち1台が欠けているプールをインポートしようとしたらcorrupted dataというメッセージが出て失敗してしまった。 # zpool import pool: t…

久しぶりに古いpoolを触ってビビる

ZFSのpoolのメンバーのハードディスクがS.M.A.R.T.エラーを出していたので交換しようとしたら"devices have different sector alignment"とかいうエラーが出て失敗。 # zpool replace zhome /dev/disk/by-id/ata-WDC_WD20EARS-00S8B1_WD-WCAVY2554993 /dev/d…

Raspbian jessieでGlusterFsを使う

Raspberry PiにDebian GNU/Linux jessieをインストールしてGlusterFsクラスタを作る実験。 ネットで調べると起動時に自動でglusterfsのボリュームをマウントするためには/etc/fstabに_netdevオプション付きで設定を書けば良いということがわかったのでやって…

ddrescueでのデータ救出

最近よくハードディスクが不調になる。そういう時は壊れかけのハードディスクのクローンをddrescueで作成し、データを吸い出したりRAIDを再構築したりしている。zfsでもWindowsの記憶域スペースでも使えるようだ。 $ sudo ddrescue -f -n /dev/sdb hdd.img l…

PC-BSDのインストーラーを使ってFreeBSD 9.1をインストールする

FreeBSDの安定版は9.1が次の最新バージョンになるのだが、RC(リリース候補版)の第3版が出た後は音沙汰なしとなっていた。いっぽう、FreeBSD 9.1をベースとしたPC-BSDが一足先にリリースされた。もともとPC-BSDはデスクトップ向けとの思い込みがあったので…

Raspberry PiをWi-Fiルーターにしようと思って断念

はじめの計画ではRaspberry Piを透過プロキシーに仕立て上げ、モバイル環境ですいすいwebブラウズをするはずだったのだが、今回買ったUSB-無線LANアダプタ、GW-USValue-EZではアクセスポイントになれないことが判明。また、LANカード二枚差しのように、無線L…

Windows7 再インストール

ログオンにやたら時間がかかるようになっていたので再インストールしてすっきりすることに。 今まではSP+メーカーを使っていたのだが、今回Hotfixのダウンロードに失敗したので別のソフトを使ってみることに。 RT Se7en Lite (RT Seven Lite, RT 7 Lite)とい…

vvault v2.0.0公開

GigaByte GA-E7AUM-DS2HのBIOSをF4に更新

DES関係のバグで起動が途中で止まってしまうGA-E7AUM-DS2Hだが、BIOSをF4にアップデートすると解消されることを知り、早速GigaByteのサーバーで捜し回る。 …見つからねえ。ダメもとで台湾のサイトを見てみると、あった!しかも日付が2009年8月26日ってどうい…

RAID-Z2ボリュームの拡張完了

6台のハードディスクから成るRAID-Z2ボリュームの拡張が完了した。1TB*6で4TBの容量だったのが2TB*6で8TBの容量に。 # zpool status pool: zhome state: ONLINE scrub: resilver completed after 12h4m with 0 errors on Mon Dec 20 10:00:19 2010 config: N…

ZFSのディスクを置き換え

15日に買った2台のWD20EARSのうち、一台は実験機のZFS RAID-Zアレイの修理用に使ったのだが余った一台を動作確認せずに放っておくのもまずいのでメインサーバー(昨日squeezeにアップグレードしたもの)のZFS RAID-Zアレイのハードディスクを置き換えること…

debian lennyからsqueezeへの移行

実験機でdebianの次期バージョンとなるsqueezeを使っていたが、特に不具合もないようなのでメインサーバーのlennyをsqueezeにアップグレードすることに。ひとつハマったのがmuninの出力結果が403 Forbiddenになって見れなくなってしまったこと。他のディレク…

Androidのビルドに成功

Androidをビルドする環境づくりをトライ&エラーで進めてきたがついにビルドに成功した。エミュレータは変な色だが一応動く。

中華Padの冷却とベンチマーク

oshikojiはもともとPCからこの世界(どの?)に入った人間である。そのような人間にとってコンピューターの処理速度が低いときに疑うのは、冷却がきちんと出来ているのか、ということである。冷却は正義、過熱は悪なのである。実際EKEN M003を使っていると背…

SiI3124のBIOS更新

玄人志向のSATA2カード、SATA2I4-LPPCIをヤフオクで2枚買った。試しに2枚挿したらどうなるかやってみたところBIOSが立ち上がらなかった。 さて、以前SATA4P-PCIのBIOSアップデートをしたときに書いたのだが、BIOSのバージョンが古いと大容量のハードディスク…

Windows Server Code name "Vail"

oshikojiは現在ハードディスクの交換作業(1テラから2テラへ)を進めている。すると余ってくる1テラドライブの次の働き場所が必要となってくるのだ。そこで、次期Windows Home Serverと言われているVailを試してみた。

USBメモリにPortable TorとFireFox Portableをインストール

要するに出先でネットワーク管理者に知られることなくいろんなサイトを観たいのである。 ネットカフェでも使える?どこでもTor·Portable Tor MOONGIFT Mozilla Firefox, Portable (browser) | PortableApps.com さらにTorを切り替えるためのFireFox機能拡張…

玄人志向SATA4P-PCIのBIOSアップデート

1TBハードディスクが余ったのでテスト機のZFSに組み込まれているHDDを交換することに。 ところが電源を入れても立ち上がってこない。ディスプレイをつないで確認したところSATAカードのBIOSが1TBのハードディスクを認識できずに止まっているようだった。 さ…

droboを組みなおす

うーむ、なぜ最大ボリュームサイズが2TBに「見えた」のか、自分の日記を読み返して思い出したぞ。 前回も2TB超のパーティションを作ろうとして失敗したのだった。そしてその原因はどうやらGPartedが認識できるボリュームの大きさが2199GBらしい、という結論…

やっちまった…かも

買ってきた2TBのハードディスクにデータを移して1TBのハードディスクが2個あいたのでdroboの組み換えをしようと考えた。 320GB*2+1TB*2の合計1.6TBから1TB*4の合計3TBになるはずだったのだが、GPartedで観察しているとどうやらdroboの最大容量が2TB*1にセッ…

Debian GNU/linux squeezeでzfs-fuseを試す

zfs-fuse 0.6.0がDebianの次期リリースであるsqueezeで利用できるとわかったので実験機にsqueezeを新しくインストールして試してみた。 パッケージ化されているのでaptitude install zfs-fuseコマンド一発で使えるようになる。 とりあえず320GBハードディス…

IONマザーのチップセットクーラーを交換

POV-ION-MB330-1についていたチップセットクーラーをENZOTECHのCNB-R1に交換した。 冷却ファンはすでに外して12cmファンでの冷却にしている。 温度グラフはこんな感じ。 交換前はGPU=チップセットの温度がCPUコアの温度より16度ほど高かったのが交換後はその…

droboにディスクを追加

部屋を漁っていたらハードディスクが出てきたのでdroboに追加してみた。認識されるとすぐにコピーが始まり、ドライブ横のランプがオレンジ色に点滅する。 作業中のステータス。 # drobom status /dev/sde /mnt/drobo Drobo disk pack 04% full - (['No redun…

drobo到着

14日に注文したdroboがもう届いた。なにこの速さ。 droboのユーティリティであるDrobo DashboardはWindows用とMac用が用意されているが、oshikojiはlinuxで使うつもりなのでDrobo Dashboardは用意されていない。代わりにDrobo Utilsを使う。oshikojiの場合de…

ASUS M4N82 DeluxeとAMD Phenom II X3 720

とりあえず仮組みしてみた。 OSはWindows 7のRC版。 メモリはDDR2 PC-6400の6GB、グラフィックカードは余り物のGeForce 8600GT 256MBファンレスだ。 さて、Phenom II X3はマザーボードのBIOS設定でなんとクアッドコア化できるといわれている。これまでの成功…

まな板ケースの製作

AntecがSkeltonのMini-ITX版を出すらしい。 → Mini-ITXのスタイリッシュ露出ケースなどをAntecが展示 う〜ん、かっこいいなあ、欲しいなあと思って眺めていると、ひらめいた。 「レゴでできるじゃん」そんなわけでさっそくレゴでまな板ケースを作成。 後部の…

ZFSの構成ディスクを交換

320GBのディスク1台と、500GBのディスク2台で構成されているRAID-Zプールの320GBディスクを500GBのものに交換するテスト。 まずは状態を見る。 # zpool status -v pool: zhome state: ONLINE scrub: resilver completed with 0 errors on Thu Feb 19 23:33:5…

iPod nanoファームウェアアップデート

iPod nanoをポケットに入れて使っていると、音量を調整しようと思ってもいつの間にかCoverFlow表示になっていて、結局ポケットから取り出して画面を見ながら操作しないといけないことがあった。 地味に不便だと思っていたのだがファームがアップデートされて…

Logicool LX6

しばらく使ってみて、不満だったのはマウスカーソルがマウスの動きに少し遅れてついてくること。スリープからの復帰に時間がかかるからだと思っていたのだが、無地の紙の上で使ってみると意外とスムーズに動くので、マウスパッドとの相性が原因かもしれない。

ファイルサーバーの速度を測定してみた

測定サイズ50MBの場合 - CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ - Sequential Read : 51.536 MB/s Sequential Write : 76.020 MB/s Random Read 512KB : 53.385 MB/s Random Write 512KB : 91.451 MB/s …